プログラミング

Web制作テクニック

初心者HTMLコーダー、プログラマーの時短術。バグに悩んだら単純化して考えよう

Webコンテンツが広く浸透したことで、HTMLコーディングやJavaScriptやPHPなどのプログラミングのハードルがぐっと下がり、独学で学ぶ人が以前よりも増えたように感じます。 独学でもプロとして通用するレベルにまで成長することは可能で...
Web制作テクニック

PHPの文法が特殊過ぎて混乱している人が読むページ

何かと需要が高く、HTMLとの相性も良く、導入も簡単なPHPですが、初心者が混乱するポイントがあります。むしろ他言語に慣れ親しんだ人のほうが混乱するかも知れません。 それは『PHPコードの途中にHTMLを直接書けてしまう』という仕様です。と...
セールスコピーライティング

特にフロントエンドエンジニアが将来を真剣に考えるべきたった1つの理由

1つの仕事を一生続けていく事は困難だ。これはほとんどの職業に当てはまる。その中でもWeb業界は顕著だと思う。特にフロントエンドエンジニア、マークアップエンジニア、あるいはHTMLコーダーは覚悟しなければならない。 フロントエンドエンジニアの...
Web制作テクニック

【JavaScript】ラッパー関数を利用して簡潔で分かりやすいプログラミングをしよう

プログラミングにある程度慣れてくると色々と欲が出てきて「ここはこうやったほうが良いのではないか?」といった考えが浮かぶようになってくるかと思います。 無数にあるそういった考えの中の一つとして、「ラッパー関数」というものを説明しようと思います...
Web制作テクニック

【サンプル付】外部化したヘッダー・グロナビの現在位置をアクティブにするテクニック【自動化】

以前投稿したヘッダーなどを外部化するテクニックの記事が大変好評のようでご利用いただいた皆様ありがとうございました。今回はその続編記事になります。事前知識として前回の記事をご覧いただくことをお薦めします。 実はヘッダーなどの共通パーツを外部化...
Web制作テクニック

値渡しと参照渡しを知りプログラムの挙動を正しく把握しよう【JavaScript入門】

以前、JavaScriptの基礎知識として関数に関する記事を書きましたが、関数を作成するにあたって知っておいたほうが良い知識に値渡しと参照渡しがあります。 値渡しと参照渡しとは関数への引数の渡し方に関する用語です。 この記事を理解するには関...
Web制作テクニック

膨大なデータの管理に便利!配列とオブジェクトを学ぼう!【JavaScript入門】

過去の記事でJavaScriptの基礎知識として色々と取り上げていきましたが、今回は配列とオブジェクトを取り上げようと思います。これらは知らなくてもプログラムは書けますが、知っているかどうかで作業効率大幅に変わります。 配列とは 配列とは複...
Web制作テクニック

JavaScriptの関数型パターンによるクラス定義を学び信頼性のあるプログラムを書こう

どうも、こんにちわ。 フロントエンドエンジニアという肩書きを名乗っているのにも関わらず、最近、オブジェクト指向なプログラミングを書けていない管理人です。 というわけで今回は自分のリハビリも兼ねてJavaScriptの関数型継承というものを説...
Web制作テクニック

JavaScriptの勉強を始める際まず知っておきたい3つの知識

学生やWebデザイナーの方でこれからJavaScriptやjQueryを始めたいという方は多いかと思います。いざ入門書などで変数や関数などを勉強しようにも、それ以前の箇所でつまづいてしまうという方もいるかも知れません。 そこで今回は本格的に...
Web制作テクニック

つまらない納品作業をあっという間に!FileExtractorAIRの活用法をご紹介!

以前作成したWeb制作者支援ツール FileExtractorAIRの活用方法をご紹介します。 今回の例ではWebサイトの更新差分ファイルのみをアップロードし、更新したファイルをリストアップするまでの手順を取り上げます。 1. まずはサイト...
Web制作テクニック

CSSハックや条件分岐コメントを一切使わずスマートにIE対策を行う唯一の方法

WebサイトのHTML・CSSコーディングをしていると必ずといっていいほど問題が発生するIEですが、皆さんはどう対処していますか? 一般的にはスタイルシートにCSSハックを記述する方法、またはHTMLの条件分岐コメントでIE用のスタイルシー...
Web制作テクニック

【サンプル有】HTML共通部分をJSインクルードするメリット・デメリットを説明

あなたはサイトを運営していて、「ヘッダー、グローバルナビゲーション(グロナビ)などの共通パーツの更新が面倒臭い!」と思った事はありませんか? Wordpressとったブログ・CMSであれば、ヘッダーやフッターといった共通パーツはあらかじめ別...
Web制作テクニック

【JavaScript】クロージャーを使って再利用しやすくメンテナンス性の高いコード書こう!

クロージャーって難しい!?実は簡単です。 クロージャーとは何か? クロージャーを使うことで何ができるようになるのか? 詳しく解説しているサイトは沢山あるけど、詳しいが故に初心者だと理解しにくいと思ったので記事にしました。 (クロージャーで検...
Web制作テクニック

膨大な処理をサクッと処理!繰り返し(ループ)構文(while文、for文)とは?【JavaScript入門】

今回は繰り返し(ループ)構文を解説します。繰り返し構文を使うことで手動では行えない膨大な処理が可能になります。繰り返し構文にはwhile文とfor文があり、いずれも条件を満たす間のみ繰り返し処理されます。 while文とは while文の構...
Web制作テクニック

柔軟な処理を実現!条件分岐(if文、switch文)とは?【JavaScript入門】

関数に続き今回は条件分岐です。条件分岐とはその名の通り条件に応じて処理を分岐することをいいます。条件分岐にはif文とswitch文があります。 if文とは if文は特定の条件を満たす場合のみに処理を実行したい場合に使用します。条件式に使用す...
Web制作テクニック

プログラムを簡潔にする、関数とは?【JavaScript入門】

先日の記事から少し時間が空いてしまいましたが、今回は関数を取り上げようと思います。 関数を理解することで簡潔で再利用性の高いプログラムを書くことが可能になります。 関数とは ある特定の処理をひとまとめにしたものを関数といいます。 まずは前回...
Web制作テクニック

基礎を見直そう!まずは変数!【JavaScript入門】

先日の記事にも書いたとおり、jQueryなどのフレームワーク・ライブラリによりJavaScriptが身近なものになっています。 嬉しい反面、いつか自分の地位が脅かされるのではないかとひやひやしています(笑) さて、今回はプログラミングのもっ...
Web制作テクニック

意外と知らないJavaScriptの常識【JavaScript入門】

近年、jQueryのようなフレームワーク・ライブラリの登場で気軽に扱えるようになったJavaScriptですが、意外と基礎的な部分を知らないって人も多いかと思うので取り上げてみました。 JavaScriptはHTMLに組み込まれて実行される...
Web制作テクニック

Web制作者支援ツール「File Extractor AIR」公開

Web制作者支援ツール「File Extractor AIR」公開しました。 AIRアプリなのでadobe AIR ランタイム(version 3.2以降)が必要になります。 WEBクリエーター必見!こんな用途に使えます。 最近更新した差分...