作業効率アップ

Web制作テクニック

【サンプル付】外部化したヘッダー・グロナビの現在位置をアクティブにするテクニック【自動化】

以前投稿したヘッダーなどを外部化するテクニックの記事が大変好評のようでご利用いただいた皆様ありがとうございました。今回はその続編記事になります。事前知識として前回の記事をご覧いただくことをお薦めします。 実はヘッダーなどの共通パーツを外部化...
雑記

PCを劇的に高速化したければSSDを導入しよう

PCをとにかく高速化したければSSDを導入すべき! 何故SSDなのか?CPUやメモリじゃない理由は? その理由を解説します。 PCの高速化といってまず思い浮かぶのは、CPU交換やメモリ増設ですが… PCのスペックに不満を感じた時、カスタマイ...
Web制作テクニック

つまらない納品作業をあっという間に!FileExtractorAIRの活用法をご紹介!

以前作成したWeb制作者支援ツール FileExtractorAIRの活用方法をご紹介します。 今回の例ではWebサイトの更新差分ファイルのみをアップロードし、更新したファイルをリストアップするまでの手順を取り上げます。 1. まずはサイト...
Web制作テクニック

CSSハックや条件分岐コメントを一切使わずスマートにIE対策を行う唯一の方法

WebサイトのHTML・CSSコーディングをしていると必ずといっていいほど問題が発生するIEですが、皆さんはどう対処していますか? 一般的にはスタイルシートにCSSハックを記述する方法、またはHTMLの条件分岐コメントでIE用のスタイルシー...
Web制作テクニック

もう迷わない!アーカイブページで現在のカテゴリ・タグの情報を簡単に取得する方法【WordPress】

アーカイブページでカテゴリ・タグの情報を取得するのに毎回混乱しちゃう・・・ WordPressには様々なテンプレートタグや関数が用意されていて自在にカスタマイズ可能ですが、ルールが統一されていなかったり似たような機能を持つものがあったりして...
Web制作テクニック

【WordPress】プラグインを使わずカスタム投稿・分類の追加を超簡単に行う!

WordPressには「投稿」や「固定ページ」の他にも投稿する方法があるのをご存知でしょうか?WordPressではカスタム投稿という機能で用途に合わせた投稿方法を追加し、独自のCMSにカスタマイズすることが可能です。 例えば、標準で用意さ...
Web制作テクニック

【サンプル有】HTML共通部分をJSインクルードするメリット・デメリットを説明

あなたはサイトを運営していて、「ヘッダー、グローバルナビゲーション(グロナビ)などの共通パーツの更新が面倒臭い!」と思った事はありませんか? Wordpressとったブログ・CMSであれば、ヘッダーやフッターといった共通パーツはあらかじめ別...
Web制作テクニック

Web制作者支援ツール「File Extractor AIR」公開

Web制作者支援ツール「File Extractor AIR」公開しました。 AIRアプリなのでadobe AIR ランタイム(version 3.2以降)が必要になります。 WEBクリエーター必見!こんな用途に使えます。 最近更新した差分...